yui-books.comのブログとして
「今読み返したい本」をアップしました。
書籍が消耗されているなかで、
読み継がれるべき本などを紹介していきます。
第1回目は、「ことばを磨く」というテーマで
網野善彦さんの『日本社会の歴史』(上、中、下)を
取り上げました。
1997年に刊行され、日本史ブームを巻き起こしたものの、
2000年のある事件をきっかけにそのブームは去りました。
ヘイトスピーチ、いじめ、貧困など
いま私たちが直面している課題を前に、
ふたたび「日本」とは何か?
の問いに耳を傾ける意味とは?
詳しくはこちら
【メディア】茨城新聞「茨城論壇」に掲載
【お知らせ】友朋堂書店にストーム・チェイサーのコーナー開設
【お知らせ】#逆さ筑波山 2018のまとめ動画を公開
#逆さ筑波山 2018 のまとめ動画を公開しました。
こちらをご覧くだささい。
まとめ動画は、
yui-books.comのFBページのアルバム「逆さ筑波山2018」に
投稿いただいた方々の画像(約60枚)をスライドショーでまとめたものです。
ことしも、筑波山麓のさまざまな地域のさまざまな#逆さ筑波山 が寄せられました。その1枚1枚がお山とともに、暮らしてきたひとびとの歴史の新たな瞬間を切り取っています。
【参照】
筑波山目的別ガイド(2011年)
※山麓の歴史、写真、活動拠点など9つの目的別に
活用方法をまとめていまます。
詳細はこちら。

【著作権について】
動画を構成する画像の著作権は、撮影者に帰属します。
詳細は、FBページのアルバム「逆さ筑波山2018」をご確認ください。
また、動画のBGMは、
著作権フリーBGM配布サイトHURT RECORDから
樽見ヤスタカ[雲の波](TRM-082)を
使用させていただきました。
【イベント】埼玉でストーム・チェイサーの写真展
ストームチェイサー・青木豊さんによる、日本の四季の空の写真展が、昨年に引き続き埼玉県防災学習センターで開催されます。

今回は、1年を通した空がテーマです。ネットでは未公開の作品も多いので、楽しんでいただけると思います
(青木豊さんのコメント)
青木豊・写真展「空/日本の四季」
・2018年6月2日(土)~7月31日(火)
・9:00~16:30(入場は~16:00)
・埼玉県防災学習センター「そなーえ」
(埼玉県鴻巣市袋30番地)
・入館料:無料
・くわしきはこちら
●『ストーム・チェイサー-夢と嵐を追い求めて』
ご購入はこちら
→結ブックス直販サイト
→amazonのサイト
【メディア】書評『戸建住宅地管理論』が「建築技術」に掲載
「建築技術」2018年6月号(no.821)に
『戸建住宅地管理論-自律共生型社会による』の
書評が掲載されました。

本書では、家づくりとまちづくりに関する考え方や事例がまとめられている。家づくりでは、住宅を建てた後の、まちにまいで広がるさまざまな事象の将来を視野に入れた設計が重要である。<中略>後半で語られる「プレイスメイキングが興味深い。その特徴は、コミュニティを主導とし融通をきかせ、将来を見通す。意匠を優先せずに機能を考える。変化を続けて横断的な考えをもつ、など。<中略>住宅を建てるときの考え方、住宅とまちのあり方やかんりの手法など、設計者や売主が参考にできる知見が解説されている。
評者:金丸宜弘((株)環境設計研究所)
【メディア】茨城新聞「茨城論壇」に掲載
茨城新聞の5月5日(土)に、
代表の野末たく二が「茨城論壇」を執筆。
2013年から取り組んでいる
#逆さ筑波山 について書きました。

本年の#逆さ筑波山 については
こちらのyui-books.comのFBページのアルバムを
ご覧ください。
アルバム#逆さ筑波山 2018 を開設
yui-books.comの恒例のミッション、
みなさんといっしょに田んぼの水面に
逆さまに移った筑波山を探して、集める#逆さ筑波山 。
2018年の#逆さ筑波山 を集めたFBページのアルバムを
こちらに開設しました。
みなさんから投稿いただいた写真を
6月初旬まで、随時公開、更新していきます。
これまでのいきさつ、なぜ#逆さ筑波山 なのかは
こちらのブログ「朝な、夕なの#逆さ筑波山 」を
ご覧ください。
【参考書籍】
『筑波山目的別ガイド』

【メディア】『戸建住宅地管理論』日経新聞4/25(水)に掲載
2018年4月25日(水)の日経新聞夕刊、
「Pay Dayには本を買おう」に
『戸建住宅地管理論-自律共生型社会による』が
掲載されました。
【ブログ】#逆さ筑波山 2018
yui-books.comのブログを更新しました。
毎年、みなさんからお寄せいただいている
#逆さ筑波山 について。
『筑波山目的別ガイド』を発行した2011年以降から
これまでの経緯や投稿の際、お気を付けいただきたいこと、
ルールなどを書きました。
ぜひ、ご一読ください。

【メディア】『戸建住宅地管理論』日経新聞に掲載
2018年3月23日(金)の日経新聞夕刊の
Livin Lovingのコーナーに
『戸建住宅地管理論-自律共生型社会による』が
掲載されました。

++++++++++++++++++
<……著者の温井氏は、日本では珍しい住宅地マネジメント専門会社「プレイスメイキング研究所」の代表として10年以上、住宅地管理の第1線で活躍してきた人だ。プレイスメイキング研究所は2004年に創業した筑波大学発ベンチャーで、つくばエクスプレスの研究学園駅を中心に開発が進むエリアをはじめ、新規に建てられる戸建住宅地の管理・運営を主にしており、計画的戸建住宅地のコミュニティーづくりに携わっている。>
―記事より抜粋
++++++++++++++++++
『戸建住宅地管理論-自律共生型社会による』
・著=温井達也+プレイスメイキング研究所まち育て事業部
・本体価格 2,500円+税
・発行:結エディット
・A5判、252ページ
◎便利な「索引」付き
筑波山で梅が満開
筑波山の梅林で、梅の花がほぼ満開に。
“筑波山で梅が満開” の続きを読む
ホームページをリニューアルしました
この度、yui-books.comはホームページをリニューアルしました。
今後ともよろしくお願いします。